20世紀日本人名事典 「山川幸世」の解説 山川 幸世ヤマカワ ユキヨ 昭和期の演出家 生年明治37(1904)年3月23日 没年昭和49(1974)年12月23日 出生地東京 学歴〔年〕同志社大学英文科〔昭和3年〕卒 経歴第一劇場、劇団築地小劇場、左翼劇場などで演出部門を担当。のち新築地劇団に入団し「女人哀詞」「ハムレット」などを演出。戦後は舞台芸術アカデミーから舞台芸術学院教授として俳優養成に力を注ぐ。著書に「日本音声学の実際」「正しい言葉の訓練」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山川幸世」の解説 山川幸世 やまかわ-ゆきよ 1904-1974 昭和時代の演出家,音声学者。明治37年3月23日生まれ。第一劇場,山田耕筰の金曜会などをへて新築地劇団にはいり,昭和15年退団。戦後は舞台芸術アカデミーを結成。のち舞台芸術学院教授。昭和49年12月23日死去。70歳。東京出身。同志社大卒。著作に「日本音声学の実際」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by