山東菜(読み)サントウサイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「山東菜」の意味・読み・例文・類語

さんとう‐さい【山東菜】

  1. 〘 名詞 〙 アブラナ栽培品種。ハクサイの系統で、中国山東省の原産。日本へは明治七~八年(一八七四‐七五)ごろ渡来、各地で栽培されている。葉は大きく扁平で葉面はちぢれ、縁は波状。結球せずによく育ったものは丈が高く、葉質は薄くて軟かく、黄緑色となる。漬物用、煮食用などに広く用いられる。さんとうはくさい。さんとうな。

さんとう‐な【山東菜】

  1. 〘 名詞 〙さんとうさい(山東菜)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む