山田丈之助(読み)やまだ じょうのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田丈之助」の解説

山田丈之助 やまだ-じょうのすけ

1830-1885 幕末-明治時代侠客(きょうかく)。
天保(てんぽう)元年生まれ。博徒新井一家の親分。郷里群馬県の民権運動に協力する。明治17年八城(やしろ)村に演説会場をつくり,子分を配置して警察対立。つづく群馬事件には参加できず,18年6月30日警官隊に殺された。56歳。本名は平十郎。名は城之助ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む