朝日日本歴史人物事典 「山田鬼斎」の解説
山田鬼斎
生年:元治1(1864)
明治期の木彫家。越前坂井(福井県坂井郡)生まれ。本名常吉。仏師の父に彫刻を学び,明治19(1886)年,同郷の岡倉天心を頼って上京。21年,岡倉に同行し奈良で宝物調査を行い,寺社の古仏を研究。23年より東京美術学校(東京芸大)雇となり,29年同校彫刻科教授となった。日本の伝統的彫技を生かして西洋風の写実的表現を試み,皇居前の「楠公像」制作に高村光雲らと共に参加したほか,26年シカゴ万博に出品した浮彫「平治物語図額」(東京国立博物館蔵)など,歴史的主題の作品を多く残した。東京美術学校在職中に死去した。
(山梨絵美子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報