山科道安(読み)やましな どうあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山科道安」の解説

山科道安 やましな-どうあん

1677-1746 江戸時代中期の医師
延宝5年生まれ。法眼にすすみ近衛家煕(このえ-いえひろ)の侍医となる。家煕の茶道,花道,香道などに関する言行を筆録し,「槐記(かいき)」にまとめた。延享3年死去。70歳。京都出身。名は元直。号は保寿院,芝岩。日記に「山科道安日記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む