山茶(読み)サンチャ

精選版 日本国語大辞典 「山茶」の意味・読み・例文・類語

さん‐ちゃ【山茶】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 山地に産する茶。
    1. [初出の実例]「不旧損山茶。及風病薬」(出典:宝慶記(1253))
  3. 植物つばき(椿)」の漢名。〔永祿五年本節用集(1562)〕 〔張耒‐病起登畳嶂楼詩〕

やま‐ちゃ【山茶】

  1. 〘 名詞 〙 農家などで自家用に栽培した茶の木から製した茶。
    1. [初出の実例]「いと信(まめ)やかに管待(もてな)して、山茶(ヤマチャ)烹て喫せ」(出典:読本・松染情史秋七草(1809)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む