山金(読み)ヤマキン

精選版 日本国語大辞典 「山金」の意味・読み・例文・類語

やま‐きん【山金】

  1. 〘 名詞 〙 岩石の中にある金。石英の中や、黄鉄鉱などの硫化鉱物などの中に含まれる。
    1. [初出の実例]「山金を精煉したる是真金なり。器に製すべし」(出典:大和本草(1709)三)

さん‐きん【山金】

  1. 〘 名詞 〙やまきん(山金)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の山金の言及

【金】より

…自然金の品位は65~99%程度で,おもに銀との合金(エレクトラム)である。石英脈中に含まれることが多く,山金(やまきん)と呼ばれるものはこれである。大部分は岩石の風化によって砂金として川砂中に存在する。…

【銅合金】より

…鋳造,鍛造いずれにも適しており,法隆寺献納宝物中の鍛造による鵲尾(じやくび)柄香炉は鍮石によったものである。(5)煮黒味銅(にくろめどう) 山金(やまがね)ともいい,もともと銅に不純物が混じったもので,やや黒ずんだ色をしている。しかし近世では銅に白目(しろめ)(スズ4,鉛1の合金)を加え意識的に合金とする。…

※「山金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む