山鶯(読み)ヤマウグイス

精選版 日本国語大辞典 「山鶯」の意味・読み・例文・類語

やま‐うぐいす‥うぐひす【山鶯】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 山にすむ鶯。野生の鶯。
    1. [初出の実例]「山鶯だの、閑古鳥だのの元気よく囀ることといったら」(出典:美しい村(1933‐34)〈堀辰雄〉序曲)
  3. 植物やまるりそう(山瑠璃草)」の異名。〔日本植物名彙(1884)〕

さん‐おう‥アウ【山鶯】

  1. 〘 名詞 〙 山に住むウグイス。
    1. [初出の実例]「霧に咽ぶ山鶯は啼くこと尚少(わか)し 沙(いさご)を穿つ蘆笋は葉わづかに分れたり〈元稹〉」(出典和漢朗詠集(1018頃)上)
    2. [その他の文献]〔王勃‐遊山廟詩序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「山鶯」の読み・字形・画数・意味

【山鶯】さんおう

山のうぐいす。

字通「山」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む