山鹿郡(読み)やまがぐん

日本歴史地名大系 「山鹿郡」の解説

山鹿郡
やまがぐん

肥後国北部の菊池川中流域に位置し、東は菊池郡、西は玉名たまな郡、南は山本やまもと郡、北は筑後国八女やめ郡に接する。中世以前には現在の山鹿市鹿本かもと鹿北かほく町・鹿央かおう町・鹿本町菊鹿きくか町の一部が当郡に含まれていた。「和名抄」東急本国郡部は「夜万加」と訓を付し、箸入はしいり来民くたみ伊智いち夜開よあけ緒緑おみどり津村つむら神西かみせ温泉小野おの朽納くたみの一〇郷をあげる。高山寺本は箸入を「箸人」、神西を「神世」とし、朽納は載せない。来民と朽納(網)は重出であろう。「筑後国風土記」逸文に三毛みけ郡の郡家の南にある棟木の暮日の影が「山鹿郡荒爪之山」を蔽うとあるのが郡名の初見で、荒爪あらつめ山はゆるぎ(山鹿市内)をさすといわれる。また平城宮出土木簡の表面に「肥後国山鹿郡□□」、裏面に「応修理正倉□□」と記すものがあり、近年発掘の太宰府出土木簡に「山鹿郡紫草」とみえる。郡家は山鹿市さくら付近に比定されているが場所を確定することはできず、郡司も不明である。仁平三年(一一五三)四月二九日の東大寺諸庄園文書目録(守屋孝蔵氏所蔵文書)中の第五観世音寺分に「一巻八枚寛仁四年肥後国山鹿郡桑公験」がある。大治五年(一一三〇)七月には桑園が多く山鹿庄内に打籠められたとの国司の訴えがなされており(「無量光院請文」醍醐雑事記)、当郡にかなりの桑園があったことがわかる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android