山鼻屯田兵村(読み)やまはなとんでんへいそん

日本歴史地名大系 「山鼻屯田兵村」の解説

山鼻屯田兵村
やまはなとんでんへいそん

明治九年(一八七六)に山鼻村の北部(現在の中央区南部)に屯田兵が入植して成立した兵村。明治七年制定の屯田兵例則に基づき、同九年五月に屯田兵二四〇戸・一千一四四人が入植、屯田兵第二中隊に編制された。入植者二四〇戸の出身地は青森県五二・岩手県二・宮城県一〇四・秋田県二一・山形県八・福島県五三であった。旧石切いしきり山道(石切道)を廃して新たに開いた南北の中央道路(石山通、現国道二三〇号、通称西一一丁目通)、およびこれに直交する東西の中央道路(現米里行啓通、通称南十四条通)を基準として何本かの道を付け、入植地の区画がなされた。南北に走る中央道路の東側を並行して走る東屯田通(現通称西九丁目通)では現在の南八条辺から南二十二条辺までの間、西側を並行して走る西屯田通(現在の通称西一三丁目通)では現在の南六条辺から南二十条辺までの間、この間の各通の両側に兵屋が六〇戸ずつ配置された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android