日本歴史地名大系 「岡倉村」の解説 岡倉村おかくらむら 大分県:大分郡野津原町岡倉村[現在地名]野津原町辻原(つじはる) 岡倉七瀬(ななせ)川の右岸にあり、対岸は辻原村。南西は大野郡の村で境界は河内(かわち)山であった(豊後国志)。江戸時代を通じて肥後熊本藩領で、野津原手永に属した。寛永一一年(一六三四)の同藩豊後国郷帳に岡蔵村とみえ、高一〇〇石余。正保郷帳によれば田高四六石余・畑高五三石余、稙田(わさだ)庄に属し、柴山有、日損所と注記される。 岡倉村おかくらむら 大分県:大野郡大野町岡倉村[現在地名]大野町酒井寺(さかいじ) 平岡(ひらおか)平野寺(ひらのじ)村の北西山間部にある。正保・元禄・天保の各郷帳には記載がなく、「豊後国志」に村名がみえる。旧高旧領取調帳では高四〇石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by