岡島林斎(読み)おかじま りんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡島林斎」の解説

岡島林斎 おかじま-りんさい

?-1865 幕末画家
幕臣。八代洲河岸火消屋敷与力。狩野素川(そせん)にまなび,富士山をえがくのを得意とした。火消屋敷の与力仲間の初代歌川広重と交流があった。慶応元年8月15日死去。名は素岡。字(あざな)は独慎通称武左衛門別号に半仙。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む