岡島林斎(読み)おかじま りんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡島林斎」の解説

岡島林斎 おかじま-りんさい

?-1865 幕末画家
幕臣。八代洲河岸火消屋敷与力。狩野素川(そせん)にまなび,富士山をえがくのを得意とした。火消屋敷の与力仲間の初代歌川広重と交流があった。慶応元年8月15日死去。名は素岡。字(あざな)は独慎通称武左衛門別号に半仙。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む