岡本尚茂(読み)おかもと なおしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡本尚茂」の解説

岡本尚茂 おかもと-なおしげ

?-1780 江戸時代中期の装剣金工。
鉄屋伝兵衛国治(治国とも)の門人。鉄地の高肉彫りの鐔(つば),目貫(めぬき)を得意とし,大月光興,一宮長常とともに京都の3名工といわれた。通称の鉄屋源兵衛から鉄源堂,のち鉄元堂と号した。安永9年死去。初名は敏行。後名は正楽(しょうらく)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む