岡村安太郎(読み)おかむら やすたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡村安太郎」の解説

岡村安太郎 おかむら-やすたろう

?-? 明治時代陶工
明治9年(1876)京都下京区門脇(かどわき)町に窯をひらく。形体,釉(ゆう)色ともにすぐれていた。野々村仁清(にんせい),尾形乾山(けんざん)の作品を模し,自作のものには「岡村」の銘をしるした。号は東山

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む