岡村安太郎(読み)おかむら やすたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡村安太郎」の解説

岡村安太郎 おかむら-やすたろう

?-? 明治時代陶工
明治9年(1876)京都下京区門脇(かどわき)町に窯をひらく。形体,釉(ゆう)色ともにすぐれていた。野々村仁清(にんせい),尾形乾山(けんざん)の作品を模し,自作のものには「岡村」の銘をしるした。号は東山

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む