岡氏茂(読み)おか うじもち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡氏茂」の解説

岡氏茂 おか-うじもち

1764-1838 江戸時代後期の農民
宝暦14年3月2日生まれ。家は代々美作(みまさか)(岡山県)池ケ原の庄屋をつとめる。天明飢饉(ききん)以来の窮乏に直面し,寛政4年幕府にねがって4000両を借用し,社倉講をもうけて貧農を救済した。10年幕府領の竜野(たつの)藩預かり地77ヵ村の総代として,老中松平信明に駕籠訴(かごそ)をおこない年貢増徴撤回要求を貫徹した。天保(てんぽう)9年2月2日死去。75歳。通称は伊八郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む