岡田小秦命神社(読み)おかだこはたのみことじんじや

日本歴史地名大系 「岡田小秦命神社」の解説

岡田小秦命神社
おかだこはたのみことじんじや

[現在地名]宇陀町大字小和田

通称小和田こわだ岳の山腹、字岡田に鎮座祭神天照あまてらす皇大神須佐之男すさのお命・品陀別ほんだわけ命。旧村社。「延喜式」神名帳に宇陀うだ郡「岡田小秦命神社」がみえ、「大和志」「神社覈録」「大和志料」などは当社にあてるが現奈良県菟田野町駒帰こまがえりにあてる説もある(度会延経・伴信友「神名帳考証」)。「小秦命」については、度会延経「神名帳考証」に木股神かとあるが明らかでない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む