岡田惣右衛門(読み)おかだ そうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡田惣右衛門」の解説

岡田惣右衛門 おかだ-そうえもん

1765-1826 江戸時代後期の剣術家。
明和2年3月15日生まれ。心形刀流を大河原右膳にまなび,各地武者修行。すねをうつことで知られる柳剛流創始一橋家師範をつとめ,江戸神田お玉ケ池で道場をひらいた。文政9年9月24日死去。62歳。武蔵(むさし)葛飾郡惣新田(埼玉県)出身。名は寄良,奇良。通称は別に十内。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む