岩井信六(読み)いわい しんろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩井信六」の解説

岩井信六 いわい-しんろく

1860-1897 明治時代実業家,社会運動家。
安政7年1月23日生まれ。東京の築地(つきじ)で製靴術をまなぶ。明治9年叔父の森源三副校長をつとめる札幌農学校靴工となり,のち独立して開業クリスチャンとして伊藤一隆らと禁酒運動につくした。明治30年11月5日死去。38歳。越後(えちご)(新潟県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む