禁酒運動(読み)きんしゅうんどう

改訂新版 世界大百科事典 「禁酒運動」の意味・わかりやすい解説

禁酒運動 (きんしゅうんどう)

過度の飲酒にたいする戒めの歴史は酒の歴史とともに始まったようで,古代オリエントについてすでにそうした記録がある。飲酒の行為はもともとは宗教行為と密接な関係にあったが,飲酒がしだいに日常化するにつれて酒の弊害は広く社会問題になっていった。そして近代社会になると禁酒ないし節酒を目的とする組織が結成され,個人の意識を啓蒙する,あるいは立法府に働きかけてなんらかの規制措置をとらせようとする運動が生まれた。この運動がとくに盛んになるのは19世紀の初めから20世紀の初期までで,その中心になったのがイギリスとアメリカであった。それはこの二つの国が,地中海沿岸を中心とするブドウ酒圏に属さず,18世紀以降,ジンやウィスキーなどの高アルコール度の蒸留酒が急速に普及したこと,市民の禁欲的な道徳律を説くピューリタニズムの思想が社会生活のうえで支配的になったことによると考えられる。そして産業社会の初期の段階では労働者の貧困の原因を飲酒の習慣に求める見方が有力であり,禁酒運動は労働者の救済と更生を目ざすもろもろ博愛主義の運動の一つとして始まった。飲酒の問題は貧困と劣悪な都市環境とに深くかかわっていた。その限りでは生活水準の向上と環境の整備によって飲酒の問題はだいたい解決され,社会改良運動としての禁酒運動もかつてのような勢いは失った。しかし今日では逆に豊かな社会のなかでの過度の飲酒という新しい問題が生まれている。おそらく酒が飲まれる限り,禁酒運動のようにそれの抑制を求める運動は存在し続けるようである。

イギリスで飲酒が深刻な社会問題になるのは18世紀,オランダから伝わったジンが広く飲まれるようになってからである。19世紀になるとイギリスの伝統的な酒であるビールについてもその飲み過ぎが指摘されるようになった。1829年,アイルランドスコットランドでほぼ同じ時期に反飲酒の組織が生まれ,そして31年にはロンドンで全国的な組織である〈内外節酒協会British and Foreign Temperance Society〉が結成された。この協会はたとえばおもに上・中流階級がたしなむブドウ酒を容認するというように,穏和な節酒temperanceを目標としていた。しかしそれにあきたりない人々は全面的な禁酒teetotalismを目ざす運動をおこした。これらの運動の中心的な担い手はクエーカー教徒などの非国教徒であり,都市の中流階級と上層の労働者階級を基盤にしていた。19世紀後半になるとアメリカの影響を受けて法的な規制による飲酒の制限prohibitionを求める運動が生まれた。議会では自由党がそのスポークスマンになり,パブの営業条件を中心とする飲酒規制の問題は,醸造業者の支持する保守党と自由党との大きな政治的争点になった。イギリスで1人当りの酒の消費量が頂点に達するのは19世紀の後半で,その後は減少していった。そして第1次世界大戦におけるパブの営業時間にたいする規制と大幅な酒税の値上げは消費量減少の傾向に拍車をかけた。その後は飲酒問題は政治の表舞台からは姿を消した。
執筆者:

ピューリタニズムの伝統の強いアメリカのニューイングランド地方では早くから酒精飲料に対し社会の風習を損なうといった批判が強く出されていたが,1826年にボストンで禁酒協会が設立され,46年にはメーン州で最初の禁酒法が制定されるなど,禁酒運動は盛り上がりを示した。それに伴い北部の他の地域や西部にも拡大し,56年までに13州で禁酒法の制定をみ,さらに69年には20州からの代表の参加の下にシカゴで禁酒大会が開催され,禁酒党Prohibition Partyを結成,72年の選挙戦では大統領候補をたてるまでになった。こうした活動には女性も積極的に参加したが,禁酒運動は婦人参政権運動その他種々の改革運動とも連帯を図った。そして93年には各地の禁酒運動の活動を調整し,いっそう強力にするためにアメリカ禁酒連盟Anti Saloon Leagueが結成され,以後この組織が運動の中軸となり,強力な圧力団体として機能することになった。

 このように禁酒運動は一面でめざましい進展をみせたが,実際には所期の成果があがったわけではなく,むしろ地域的な禁酒の困難さが強く認識されるようになった。すなわち州内でも都市部と農村部では考え方に大きな開きがあり,州禁酒法では一般に禁酒地域と飲酒許可地域を設けたり,時間的制約を設定するなど部分的禁酒措置がとられたが,厳密な意味での禁酒とはならず,1906年までに3州以外では禁酒法は廃止された。したがって真に効果的な禁酒を実現するには合衆国憲法を修正して全国的な禁酒法を制定することが必要とみなされるにいたり,第1次大戦期の道徳意識の高揚を背景にそれを達成,20年1月より〈禁酒時代〉に入った。だがギャングの隆盛など社会的弊害はきわめて大きく,33年禁酒政策は撤廃された。以後若干の州で禁酒法が維持されたが,運動は衰退した。
禁酒法
執筆者:

日本での禁酒運動は1886年ごろに札幌農学校の伊藤一隆や婦人矯風会の矢島揖子によって先鞭をつけられた。ついで京都西本願寺の仏教学生による運動も起こった。88年ハワイ領事安藤太郎がハワイに禁酒会をつくり,90年には安藤,伊藤らによって日本で初めての日本禁酒同盟会が設立され,この組織が以降禁酒運動の中心となり,現在にいたっている。当初はキリスト教の影響下にあったのでキリスト教布教の手段との誤解があったため,1919年には禁酒運動そのものを追及する国民禁酒同盟が分離独立したが,翌年,日本国民禁酒同盟として両同盟は合同した。当初個々人に禁酒をすすめることを主としていた運動はその後禁酒法制定促進を目標とする運動に重点がおかれるようになり,根本正の25年間の努力によって未成年者禁酒法が成立した(1922)。その後は未成年者禁酒法を飲酒取締法と改称して,年齢を引き上げて25歳未満に適用しようとする25歳禁酒法の制定を追及したが,果たさなかった。第2次大戦後は,飲酒開始の低年齢化とともに,未成年者禁酒法を守る運動を強化し,禁酒会の拡大,アルコール依存者のリハビリテーションに努力している。今後の課題としては,女性の社会進出,風俗,慣習とともに増大しつつある,女性のアルコール依存などへの取組みが考えられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「禁酒運動」の意味・わかりやすい解説

禁酒運動
きんしゅうんどう

飲酒をやめよう、また慎もう、あるいは酒の製造販売などを禁止させようとする運動。それを裏づける動機はさまざまで、それによって運動の性格や目的にもかなりの差がある。禁酒の試みは、人類が酒をもったと同時に始まったといえる。紀元前8世紀のヘブライの預言者ホセアHoseaは、酒におぼれる人たちを「心臓をとられた人」として攻撃しているし、前6世紀の同じヘブライの預言者エレミヤJeremiahは、飲酒を嫌って反対行動をおこした人たちを賞賛したという記録が残っている。このあたりが史実に残る禁酒運動の始まりであろう。しかしこれらの運動の動機は、健康上の害というより、酒が人間の正常な言動や良識を狂わすためという意味が強く、19世紀末くらいまでは、酒はむしろ霊薬のように考えられる傾向が強かった。

 酒には健康上からも害があるとはっきり考えられるようになったのは19世紀に入ってからである。1804年イギリスのトロッターB. Trotter、アメリカのラッシュBenjamin Rush(1745/1746―1813)がほぼ時を同じく酒の害を論ずる著書を発表し、以後禁酒運動は急速に高まって、1808年にはアメリカ、ニューヨーク州で、教会の主導のもとに宗教的色彩の強い最初の禁酒運動団体がつくられた。ヨーロッパでは1818年にアイルランドで、1831年にはロンドンでも同様の団体ができ、こうした団体の強力な働きかけの結果、1885年には禁酒運動最初の国際会議が開かれた。

 禁酒運動のなかで特筆すべきは、1920年より実施されたアメリカの禁酒法である。これによって領土内でのアルコール飲料の製造から販売に至るすべてが禁じられた。この背景には、飲酒による社会的、健康的弊害ばかりでなく、第一次世界大戦に入って、醸造の原料となる穀類の節約、ビールをつくるドイツ人への反感というような別の動機も働いていたが、この結果は、密造、密売の跋巵(ばっこ)によるギャング犯罪などの横行であったことはよく知られている。このため同法は1933年に廃止され、酒を禁ずることの困難さを世界中の人に教える結果になった。以後、禁酒運動は禁酒法以前のような高まりはみせていないが、インド、スリランカ、イスラム諸国などは宗教的理由からの禁酒国であるし、アメリカでは州によって酒の販売を禁止したり、時間制限をしたりしている。

 日本においても禁酒の始まりは古い。法令として646年(大化2)に諸国の農民に酒と肉を禁じたという記録がある。これには宗教的意味合いもあるが、酒の原料である主食類の節約が主眼であったことは、737年(天平9)、806年(大同1)の飢饉(ききん)の際に禁酒令が行われていることでもわかる。日本で禁酒運動を公に始めたのはクリスチャンの安藤太郎(1846―1924)で、1890年(明治23)日本禁酒同盟会を組織、以後、運動はキリスト教的色彩を強くした。そのためもあって運動は分裂したが、1920年(大正9)には合体して日本国民禁酒同盟となった。また法律による規制は、政治家根本正が酒類に関する法律の制定促進を熱心に運動し、1922年に「未成年者飲酒禁止法」(2022年〈令和4〉「二十歳未満ノ者ノ飲酒ノ禁止ニ関スル法律」に法律名を変更)が実施された。その成立の主旨は、全面的禁止は事実上不可能であるから、ともかく未成年者の飲酒を禁じて、将来の飲酒を防ごうという意図のほうが強かった。日本国民禁酒同盟は第二次世界大戦後は解散してまた各種団体に分かれた。戦後、飲酒の習慣はますます一般化し、また欧米と違って宗教的禁制感も薄いため、禁酒運動も柔軟化し、「断酒友の会」のように、禁酒を強く推し進めるよりも、まず節酒を、そしてすでに害を覚えている人たちには断酒を勧めようという方向にある。

[梶 龍雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「禁酒運動」の意味・わかりやすい解説

禁酒運動
きんしゅうんどう
Prohibition

アメリカの社会運動。法律的措置によるアルコール飲料の製造販売と輸送の禁止を求める運動で,節酒運動 Temperance Movementの政治的表現としての性格をもつ。 1919年1月の連邦憲法第 18回修正に際して国家的規模で禁酒法が採択されたが,33年 12月の第 21回修正において同規定は廃止された。禁酒運動は節酒運動とともにアルコール飲料に対するアメリカの大衆の社会的見解の枠組みに規定された動き方を示し,大衆の一般世論の動向と微妙に対応した消長をたどっている。節酒運動の最初の意味であった飲料節制の考え方が,19世紀第2四半期の間に飲料禁止と同じ意義に転化してしまい,節酒の語はアルコール飲料反対の一般的表現となり,禁酒運動は,法律的禁止措置によるアルコール飲料禁止を要求する政治運動を意味することになった。 1820年から節酒運動が組織化され,26年アメリカ節酒促進協会が設立され,南北戦争後の 69年国民禁酒党が組織された。 74年には婦人キリスト教節酒連盟 WCTUが発足。 50年代,州の立法による禁酒法採用は少数の州のみにとどまったが,90年代には6州が州法による禁酒法を定め憲法修正を要求した。 1906年以降,国家的規模の禁酒法導入の要求が高まり,第1次世界大戦後の排外主義,赤狩り,ファンダメンタリズムの運動とも結びついてアメリカ社会のプロテスタント的感情をてこに 19年に立法をみた。しかし,酒の密造,密輸などその弊害も大きくなり 33年に廃止された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「禁酒運動」の意味・わかりやすい解説

禁酒運動【きんしゅうんどう】

人体を酒害から守り,同時に酒害から発生するさまざまな社会問題を除去していこうとする運動。19世紀初期から20世紀初期に米国,英国で特に盛んで,ピューリタニズムの道徳思想を背景に,法的規制措置をめざす運動が展開された。英米とも,18世紀にジンやウィスキーなどの高いアルコール度の蒸留酒が急速に普及し,産業社会初期の労働者の貧困をその飲酒癖によるものとする見方が有力なものとなったため,禁酒・節酒運動は,博愛主義的な社会改良運動の一環として展開された。米国ではこの運動は,各州の禁酒法に結実する。日本でも明治20年代から運動が起こり,1922年には未成年者禁酒法が成立した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android