岩尾行吉(読み)いわお ゆきよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩尾行吉」の解説

岩尾行吉 いわお-ゆきよし

1542-1584 戦国-織豊時代武将
天文(てんぶん)11年生まれ。信濃(しなの)(長野県)の豪族小笠原氏の一族。佐久郡岩尾城主で武田家につかえる。武田家がほろびた翌年天正(てんしょう)11年徳川家康の家臣依田信蕃(のぶしげ)に攻められ,信蕃を討ったものの開城し,上野(こうずけ)(群馬県)に隠遁(いんとん)した。天正12年6月12日死去。43歳。本姓大井

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む