岩屋堂古墳(読み)いわやどうこふん

日本歴史地名大系 「岩屋堂古墳」の解説

岩屋堂古墳
いわやどうこふん

[現在地名]中山町岡

日本海を眼前にする丘陵上に立地する。近隣にはおか一号墳などがあり、下市しもいち川流域の中心的古墳群を形成し、岡二号墳ともよばれる。墳丘開墾などで大きく削られているが、全長二九メートル・高さ三メートルの前方後円墳と推定され、埋葬施設として後円部と前方部に横穴式石室をもつ。後円部の石室は両袖式の切石造で玄室長さ三・三メートル、幅二・一五メートル、高さ二・二メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android