岩崎氏館跡(読み)いわさきしやかたあと

日本歴史地名大系 「岩崎氏館跡」の解説

岩崎氏館跡
いわさきしやかたあと

[現在地名]勝沼町下岩崎

京戸きようど川扇状地の先端付近の坂下さかした川に沿う段丘上、字立広りゆうこうに所在する中世の館跡。立広砦の別称をもつ。東西約一二〇メートル・南北約一〇〇メートルの方形を呈し、坂下川に面した北側は十数メートルの急崖、他の三辺は堀で防御されている。内部はほぼ中央を南北に走る堀によって東西に二分される。南西隅には地元で太鼓楼と伝承する東西約二〇メートル・南北約二三メートルほどの高台があり、南東部分には土塁の痕跡が残る。南辺の堀跡は昭和五〇年(一九七五)に発掘調査され、一〇〇メートルに及ぶ堀の規模や東西のコーナー部分、排水暗渠施設などが明らかにされた。また一五世紀初頭の天目茶碗などが検出され、館主の伝承がある岩崎氏との時期的な整合性が確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android