岩崎 清七
イワサキ セイシチ
明治〜昭和期の実業家 磐城セメント創業者。
- 生年
- 元治1年12月18日(1865年)
- 没年
- 昭和21(1946)年4月11日
- 出生地
- 栃木県
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学理財科卒,コーネル大学卒,エール大学卒
- 経歴
- 生家は栃木県内有数の米穀商。渋沢栄一から第一銀行に誘われたが、家業を継ぐ。日露戦争後、磐城セメントを創立、以後日清紡、日本製粉など多くの企業を経営。東京ガス社長も務めた。回顧録「財界楽屋漫談」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
岩崎清七 いわさき-せいしち
1865*-1946 明治-昭和時代前期の実業家。
元治(げんじ)元年12月18日生まれ。明治17年渡米し,コーネル大,エール大でまなぶ。帰国後家業の米穀商,醤油醸造業をつぐ。磐城(いわき)セメントを創設し,また日清紡績,日本製粉などおおくの会社の経営にかかわる。東京瓦斯(ガス)の社長をつとめた。昭和21年4月11日死去。83歳。下野(しもつけ)(栃木県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 