岩月村(読み)いわつきむら

日本歴史地名大系 「岩月村」の解説

岩月村
いわつきむら

[現在地名]気仙沼市 岩月箒沢ほうきさわ・同長平ながだいら・同寺沢てらさわ・同星谷ほしや・同たからさわ・同だいさわ・同千岩田せんがんだ

北から西にかけて松崎まつざき村と境し、東は気仙沼湾に臨む。気仙道が現国道四五号の東、海岸沿いに村の北端田尻たじり浜まで北上、やがて内陸部に入り、松崎村を流れる面瀬おもせ川を渡って松崎五駄鱈ごだんだらへと通じている。正保郷帳によると田一五貫一七五文・畑三貫八〇〇文、ほかに新田三貫一六三文。「封内風土記」では戸数七四、鍋毀・田尻・窪立・代の四浜をあげる。

明治八年(一八七五)波路上はじかみ村・長磯ながいそ村・最知さいち村と合併して階上はしかみ村となる。その後の「本吉郡地誌」によると、階上村の戸数三五四・社五・寺三、男一千三〇二・女一千二四七、馬三九八、日本形船二一三、うち五〇石以上二〇〇石未満七・五〇石未満(漁船)二〇六。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android