気仙沼湾(読み)ケセンヌマワン

デジタル大辞泉 「気仙沼湾」の意味・読み・例文・類語

けせんぬま‐わん【気仙沼湾】

宮城県北東部、三陸海岸にある湾。湾口にある大島が東湾・西湾に二分し、湾奥気仙沼市がある。湾内ではカキ・ノリなどの養殖が盛ん。三陸復興国立公園一部海域公園指定されている。かなえヶ浦。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「気仙沼湾」の意味・わかりやすい解説

気仙沼湾
けせんぬまわん

宮城県北東部,唐桑半島岩井崎に囲まれたリアス海岸の湾。湾の中央にある大島で二分され,その形から鼎ヶ浦(かなえうら)の名がある。ホヤホタテガイの養殖が行なわれる。湾奥に気仙沼港があり,周囲気仙沼県立自然公園に,湾口部および大島は三陸復興国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「気仙沼湾」の意味・わかりやすい解説

気仙沼湾
けせんぬまわん

宮城県北東部、太平洋岸の湾入。湾中央部にある大島によって東湾と西湾に分かれる。西湾が主湾で、湾奥に天然の良港気仙沼港がある。リアス海岸地域特有の眺望のよい高所が多く、日本百景の一つ。付近にはツバキの大島、岩井崎の潮吹岩、巨釜(おおがま)・半造(はんぞう)の奇岩怪石などがあり、三陸復興国立公園(旧、陸中海岸国立公園)の一部となっている。安波山(あんばさん)、亀山(かめやま)、早馬山(はやまさん)が鼎立(ていりつ)していることから鼎が浦(かなえがうら)ともよばれる。

[境田清隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「気仙沼湾」の解説

気仙沼湾

(宮城県気仙沼市)
日本百景」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android