岩殿城跡(読み)いわとのじようあと

日本歴史地名大系 「岩殿城跡」の解説

岩殿城跡
いわとのじようあと

[現在地名]大月市賑岡町岩殿

桂川北岸にそびえる岩殿山(六三四メートル)山頂を中心に築かれた戦国期の山城。県指定史跡。やや東西に長い山体は比高約二五〇メートルの急峻な独立峰の様相を示し、とくに南側では中腹から山頂近くまで及ぶ切立った岩肌威容を放ち、天然の要害の観をいっそう強くしている。遺構は比較的狭小な山上に集中的にみられ、それらにいちほりほり本城ほんじよう馬場ばば大門口だいもんぐち蔵屋敷くらやしきなどの呼称も伝えられている(甲斐国志)。遺構の主郭は最高所にある本城とよばれる部分とみられる。現在電波塔が設置されているため旧観は損なわれているが、かつては土塁などが存在していたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android