岩瀬尚庵(読み)いわせ しょうあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩瀬尚庵」の解説

岩瀬尚庵 いわせ-しょうあん

?-1871 幕末儒者
美濃(みの)(岐阜県)の人。儒学佐藤一斎,大橋訥庵(とつあん)に,書を巻菱湖(まき-りょうこ)にまなぶ。美濃大垣藩につかえた。明治4年1月6日死去。名は顕。字(あざな)は純甫。通称中蔵別号に桜渓。著作に「山田行記」「夢中問答」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む