岩瀬華沼 いわせ-かしょう
1732-1810 江戸時代中期-後期の儒者。
享保(きょうほう)17年生まれ。肥前島原藩(長崎県)藩士。儒学を河口静斎,書を三井親和(しんな)にまなぶ。寛政5年創設された藩校稽古(けいこ)館の教授となる。柴野栗山(りつざん),頼杏坪(らい-きょうへい)らと親交があった。文化7年11月8日死去。79歳。名は行言。字(あざな)は子言。通称は勘平。著作に「中夜独語」「更生録」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 