岩田好算(読み)いわた・こうさん

朝日日本歴史人物事典 「岩田好算」の解説

岩田好算

没年:明治11.7(1878)
生年:文化9(1812)
幕末・明治初期の和算家江戸の生まれ。名は専平。関流馬場正統の弟子和算家では最後世代に属する。明治10(1877)年に『東京数学会社雑誌』の第1号に「ひとつの楕円に2直線が接するとき,それらに接する4つの円の直径比例」という問題を発表した。菊池大麓はこれの程度の高さに驚き,和算の認識を改めて和算史の保存事業に着手することになる。この問題の解答岩田は和算式に書くと52枚の紙を必要としたが,のちに寺尾寿洋算を用いて簡単に解いてしまった(1885)。和算と洋算の交代を象徴的に示す逸話である。<参考文献>『日本の数学100年史』上,日本学士院編『明治前日本数学史』4巻

(佐藤賢一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩田好算」の解説

岩田好算 いわた-こうさん

1812-1878 幕末-明治時代の和算家。
文化9年生まれ。関流の馬場錦江にまなぶ。明治10年東京数学会社(日本数学会前身)設立にくわわり,同社の学会誌「東京数学会社雑誌」第1号に掲載された出題で知られる。和算家として最後の世代のひとり。明治11年7月死去。67歳。江戸出身。名は専平。著作に「圭竇形考」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android