岷山山脈(読み)みんざんさんみゃく(その他表記)Mín shān shān mài

改訂新版 世界大百科事典 「岷山山脈」の意味・わかりやすい解説

岷山山脈 (みんざんさんみゃく)
Mín shān shān mài

中国,四川省北部,甘粛との省境にあり,北西から南東にのびる山脈。〈びんざん〉とも読む。西は黄河をはさんでアニエマチェン(アムネマチン)山脈に連なり,東は嘉陵江をはさんで米倉山と接する。長江揚子江水系岷江と嘉陵江の発源地。標高4000m前後の高原状の山地牧畜が発達,南西山麓には草原湿地の多い広大な松潘草地がひろがる。1935年,中国紅軍は,長征の途上湿地帯を通り北上し,岷山山脈を越えている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 駒井

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岷山山脈」の意味・わかりやすい解説

岷山山脈
びんざんさんみゃく / ミンシャン

中国、四川(しせん)省と甘粛(かんしゅく)省の境界にある山脈。西は黄河を隔ててアムネマチン山脈に、東は嘉陵江(かりょうこう)を隔てて大巴(だいは)山脈に続く。四川盆地の北を限り北西から南東に連なるものと、南下するものの二派に分かれる。平均標高4000メートル程度で、主峰は雪宝頂(5588メートル)。年降水量500ミリの半乾燥気候に属する。揚子(ようす)江と黄河の分水嶺(ぶんすいれい)で、北東斜面から嘉陵江の支流白竜江が、南西斜面から岷江が源を発する。

[酒井敏明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の岷山山脈の言及

【岷山山脈】より

…標高4000m前後の高原状の山地で牧畜が発達,南西山麓には草原や湿地の多い広大な松潘草地がひろがる。1935年,中国紅軍は,長征の途上湿地帯を通り北上し,岷山山脈を越えている。【駒井 正一】。…

※「岷山山脈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android