岸本浦(読み)きしもとうら

日本歴史地名大系 「岸本浦」の解説

岸本浦
きしもとうら

[現在地名]香我美町岸本

現香我美町の南端にあり、土佐湾に面する。西の赤岡あかおか(現赤岡町)、東の夜須やす(現夜須町)に挟まれる。「土佐州郡志」は「東堺夜須竜之口、西接赤岡、南至海際、北連田間、有町区長六町余」と記す。浦の東端部は月見つきみ山系が海に迫る。土佐街道(東街道)が通り、江戸時代は当地内新在家しんざいかに送番所も設けられた。高知城下より一日行程の地であり、赤岡村とともに宿場町的存在でもあった。

地名は、「夫木抄」にみえる「沖津浪岸のうらわの吹上に云々」とある歌により岸本浦とし、また昔は漁家が散在していたがいつしか新町しんまち・新在家など枝浦ができたので区別のため「岸ノ本浦」と名付けた(香美郡誌)とか、岑本きしもと神社が鎮座するため(岑本神社々伝略記)などの説がある。古来岸本村・岸本浦と混用され、郷帳類は村と記すが、明治四年(一八七一)の区制の資料では岸本浦で、同八年岸本村となる。藩政期はほとんど赤岡・岸本両浦合せて一支配とされ、分一役所は赤岡浦に置かれた。

天正一五年(一五八七)の大忍庄地検帳には「岸本村」とみえ、検地面積一三町二反余、塩浜五八浜。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android