デジタル大辞泉 「島岡吉郎」の意味・読み・例文・類語 しまおか‐きちろう〔しまをかキチラウ〕【島岡吉郎】 [1911~1989]野球監督。長野の生まれ。昭和27年(1952)明大監督に就任。東京六大学リーグでは同校を通算15回の優勝に導き、多くの名選手を育て上げた。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
20世紀日本人名事典 「島岡吉郎」の解説 島岡 吉郎シマオカ キチロウ 昭和期の大学野球監督 元・明治大学野球部監督。 生年明治44(1911)年6月4日 没年平成1(1989)年4月11日 出生地長野県下伊那郡市田村(現・高森町) 学歴〔年〕明治大学政経学部政治学科〔昭和11年〕卒 主な受賞名〔年〕朝日体育賞〔昭和51年〕,勲四等旭日小綬章〔昭和63年〕 経歴小学校卒業後単身上京し、明治大学では応援団長。戦時中は海軍の特務機関で働く。終戦直後、マカオから帰国して兜町で稼ぎまくる。その資金をもとに代議士になるつもりだったが、一転して母校・明治中(現・明治高)に野球部を創設して監督となり、甲子園に3回出場。昭和27年明大野球部監督に就任、以来リーグ優勝15回。55、56年には2年連続大学日本一に。厳しい指導で知られ、同大ラグビー部監督・北村忠治と並ぶ名物男だった。63年3月食事をのどにつまらせて倒れ、11月辞任した。日本高校野球連盟理事、全日本大学野球連盟副会長も務めた。平成3年アマチュア球界初の野球殿堂入り。著書に「紫紺の旗の下に 熱球30年」がある。7年故郷に遺品などを展示する御大の館が開設された。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島岡吉郎」の解説 島岡吉郎 しまおか-きちろう 1911-1989 昭和時代後期の大学野球監督。明治44年6月4日生まれ。明大在学中は応援団長だったが,昭和21年明治中学の野球部監督となり,3度甲子園に出場。27年明大野球部監督となる。素人監督といわれながら,独特の精神野球で,東京六大学リーグ優勝15回,全日本大学選手権5回優勝をはたした。平成元年4月11日死去。77歳。長野県出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「島岡吉郎」の解説 島岡 吉郎 (しまおか きちろう) 生年月日:1911年6月4日昭和時代の大学野球監督1989年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by