島左近(読み)しまさこん

改訂新版 世界大百科事典 「島左近」の意味・わかりやすい解説

島左近 (しまさこん)
生没年:?-1600(慶長5)

織豊政権期の武将。名は清興。勝猛,友之とする書もある。筒井氏に属していたが,のち,石田三成の股肱(ここう)の臣となる。〈治部少に過ぎたるものが二つあり,島の左近と佐和山の城〉の落首は著名である。1592年(文禄1)朝鮮出兵。1600年9月の関ヶ原の戦には,14日の徳川家康到着に動揺する西軍を鼓舞するため先鋒中村一栄,有馬豊氏の軍をさんざんに破った。翌15日の決戦には,三成の前衛指揮をとり勇戦力闘のうちに戦死した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 島清興 シマ 高木

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む