島村久(読み)しまむら ひさし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島村久」の解説

島村久 しまむら-ひさし

1850-1918 明治時代外交官
嘉永(かえい)3年2月18日生まれ。外務書記官となり,ニューヨーク,メキシコ勤務をへて,明治28年ホノルル総領事となる。退官後,大阪鴻池(こうのいけ)家の財政整理にあたる。鎌倉能楽堂をたて,みずから演じた。大正7年1月13日死去。69歳。備前(岡山県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む