島村貫倫(読み)しまむら つらとも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島村貫倫」の解説

島村貫倫 しまむら-つらとも

1833-1876 幕末-明治時代の武士
天保(てんぽう)4年3月28日生まれ。豊前(ぶぜん)小倉藩(福岡県)藩士嘉永(かえい)5年家老となり,藩政改革にあたる。佐幕攘夷(じょうい)論者で,第2次幕長戦争では孤立した小倉城をみずからやき,各地で長州軍とたたかう。戊辰(ぼしん)戦争後,藩の地位保全につくした。明治9年8月18日死去。44歳。通称は志津摩。号は竹渓

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む