島津忠時(読み)しまづ ただとき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島津忠時」の解説

島津忠時 しまづ-ただとき

1202-1272 鎌倉時代武将
建仁(けんにん)2年生まれ。島津忠久(ただひさ)の長男。島津氏2代。承久(じょうきゅう)の乱で戦功をたて,若狭(わかさ)守護となる。嘉禄(かろく)3年(1227)父の没後,薩摩(さつま)守護をつぐ。鎌倉在住の有力御家人として近習番役などをつとめた。文永9年4月10日死去。71歳。初名は忠義。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む