日本歴史地名大系 「崎川貝塚」の解説
崎川貝塚
さちひじやーかいづか
サチヒジャーと発音する。那覇新港に近い琉球石灰岩丘陵の崖下と、その西側の斜面下方に位置する貝塚。崖下は貝塚時代前期のもので崎樋川貝塚A、斜面の方を崎樋川貝塚Bとよびこちらは後期に属する。県指定史跡。標高は約四メートルから一六メートル。近くには崎樋川とよばれる水量豊富な泉があり、当時は目の前まで海岸線が迫っていたとも推定され、優れた生活環境であったようである。前期の貝塚Aは一九三二年(昭和七年)に発見され、同年発掘調査が行われた。後期の貝塚Bは六五年に確認され、試掘調査が行われた。貝塚Aでは厚さ一二〇センチほどの貝層が確認されており、土器は伊波式と荻堂式が主体となっている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報