精選版 日本国語大辞典 「嵯峨実愛」の意味・読み・例文・類語 さが‐さねなる【嵯峨実愛】 公卿(くげ)、政治家。侯爵。初め正親町三条(おおぎまちさんじょう)と称した。万延元年(一八六〇)議奏となる。岩倉具視とともに王政復古を推進し、維新後議定・内国事務総督・刑部卿(ぎょうぶきょう)を歴任。「正親町三条実愛日記」は維新史上貴重な史料。文政三~明治四二年(一八二〇‐一九〇九) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「嵯峨実愛」の解説 嵯峨 実愛サガ サネナル 肩書刑部卿 旧名・旧姓別名=正親町三条 実愛(オオギマチサンジョウ サネナル) 生年月日文政3年12月5日(1820年) 出生地京都府 経歴初め正親町三条と称す。参議、権中納言、権大納言を経て、万延元年6月議奏となって朝政に参加。討幕派公家の勢力が強い中、当時中立派だったため、蟄居。慶応3年討幕にかわり、復官。この頃岩倉具視、中山忠能、中御門経之らと王政維新達成の中堅として奔走。明治維新後、内国事務総督を務め、明治2年刑部卿となる。3年12月嵯峨と改姓。 没年月日明治42年10月20日 家族父=正親町三条 実義(参議) 出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「嵯峨実愛」の解説 嵯峨実愛 さが-さねなる ⇒正親町三条実愛(おおぎまちさんじょう-さねなる) 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by