普及版 字通 「嶽」の読み・字形・画数・意味
嶽
17画
(異体字)岳
8画
[字訓] やま・たけ
[説文解字]

[甲骨文]

[字形] 形声
声符は獄(ごく)。〔説文〕九下に古文として岳をあげ、五嶽の総称とする。岳は卜文では山上に羊を加えた形にしるし、姜姓の始祖とする嵩岳をいう。すなわち姜姓四国の祖。その伝承を誤って、のち四嶽・五嶽の総称とされたのであろう。〔詩、大雅、
高〕「
高なるは維(こ)れ嶽~維れ嶽、
を
し 甫と申とを生めり」とみえる。のち山の通名となる。[訓義]
1. やま、たけ。
2. 五嶽、四嶽。
[熟語]
嶽雨▶・嶽雲▶・嶽影▶・嶽翁▶・嶽客▶・嶽嶽▶・嶽
▶・嶽月▶・嶽公▶・嶽祠▶・嶽寺▶・嶽峙▶・嶽樹▶・嶽秀▶・嶽峻▶・嶽丈▶・嶽色▶・嶽神▶・嶽宗▶・嶽僧▶・嶽鎮▶・嶽
▶・嶽父▶・嶽牧▶・嶽立▶・嶽霊▶・嶽楼▶・嶽麓▶[下接語]
嶽・海嶽・喬嶽・古嶽・五嶽・四嶽・秀嶽・崇嶽・宗嶽・鎮嶽・幽嶽出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

