川口枕河(読み)かわぐち ちんか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川口枕河」の解説

川口枕河 かわぐち-ちんか

1829-1906 幕末-明治時代の漢詩人。
文政12年生まれ。はじめ医師を業とし,維新後は東京府の官吏となったが病気のため辞職杉浦梅潭(ばいたん)の主宰した晩翠吟社(ばんすいぎんしゃ)同人。梅潭とともに大沼枕山にまなんだ。明治39年1月12日死去。78歳。下総(しもうさ)猿島郡(茨城県)出身。名は寛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む