川口枕河(読み)かわぐち ちんか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川口枕河」の解説

川口枕河 かわぐち-ちんか

1829-1906 幕末-明治時代の漢詩人。
文政12年生まれ。はじめ医師を業とし,維新後は東京府の官吏となったが病気のため辞職杉浦梅潭(ばいたん)の主宰した晩翠吟社(ばんすいぎんしゃ)同人。梅潭とともに大沼枕山にまなんだ。明治39年1月12日死去。78歳。下総(しもうさ)猿島郡(茨城県)出身。名は寛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む