川崎鑰之助(読み)かわさき・かぎのすけ

朝日日本歴史人物事典 「川崎鑰之助」の解説

川崎鑰之助

生年生没年不詳
戦国時代の兵法家。東軍流の開祖とされ,天文年間(1532~55)に活躍した。越前国(福井県)の人で,時盛,幸盛,清貞と称した。父時定は朝倉孝景に仕えた。中条流富田勢源より剣術を学び,上州白雲山(妙義山)に籠って妙旨を得,東軍流を創始した(比叡山の東軍坊に学んだためとする説もある)。流儀子孫にのみ授けたため,その妙に達する者が出ず,曾孫の宗勝(?~1671)に至って奥秘に到達したとされる。宗勝は武州忍の原の決闘がきっかけとなり忍藩主阿部忠秋に仕え,のち江戸で道場を開き,天下五大流儀のひとつに数えられた。赤穂浪士のうち大石内蔵助ら4人が同流の使い手とされる。<参考文献>森田栄『東軍流兵法史』

(加来耕三)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川崎鑰之助」の解説

川崎鑰之助 かわさき-かぎのすけ

?-? 戦国時代の剣術家。
越前(えちぜん)(福井県)の人。父に鞍馬(くらま)流を,ついで富田流富田牛生(ぎゅうしょう)に槍術(そうじゅつ)を,富田勢源に剣術をまなぶ。さらに比叡(ひえい)山の東軍僧正に師事して刀術奥義を会得し(一説には妙義山にこもって開悟し),東軍流をひらいたという。天文(てんぶん)年間(1532-55)に活躍した。名は時盛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android