川崎鑰之助(読み)かわさき かぎのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川崎鑰之助」の解説

川崎鑰之助 かわさき-かぎのすけ

?-? 戦国時代の剣術家。
越前(えちぜん)(福井県)の人。父に鞍馬(くらま)流を,ついで富田流富田牛生(ぎゅうしょう)に槍術(そうじゅつ)を,富田勢源に剣術をまなぶ。さらに比叡(ひえい)山の東軍僧正に師事して刀術奥義を会得し(一説には妙義山にこもって開悟し),東軍流をひらいたという。天文(てんぶん)年間(1532-55)に活躍した。名は時盛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む