川棚宿(読み)かわたなじゆく

日本歴史地名大系 「川棚宿」の解説

川棚宿
かわたなじゆく

[現在地名]川棚町百津郷・下組郷など

平戸往還宿駅川棚川河口の三角洲に立地し、北は平戸城下方面、南は長崎路の彼杵そのき宿(現東彼杵町)を経て大村城下に結ぶ要所で、川棚川沿いに北上して波佐見はさみ(現波佐見町)有田ありた伊万里いまり方面に通じる分岐点でもあった。川棚川辺りに一里山が置かれた(慶安二年肥前国道法帳)。平戸城主の長崎勤番および参勤交代に利用された。「大村郷村記」によれば、「川棚町」とあるのが宿場町と考えられ、平戸まで約一九里、彼杵宿まで二里で、川棚浦から海上九里の時津とぎつ(現時津町)までは渡船で結ばれた。問屋・質屋・造酒屋・米屋・鍋屋各一軒のほか、旅籠三軒および商家四五軒が連なって町並景観を呈し、大村藩は町別当を置いた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android