川棚浦(読み)かわたなうら

日本歴史地名大系 「川棚浦」の解説

川棚浦
かわたなうら

[現在地名]川棚町百津郷・下組郷など

近世、大村湾に臨んで置かれた浦。海運漁労の拠点であり、平戸往還川棚宿と結ばれる。正保国絵図に「川棚浦」とあり、船掛りが悪いと記される。「大村郷村記」には川棚浦とその西のごえ浦・小串おぐし浦がみえ、一三反帆から一反帆までの船一三八艘があり、浦問・浦左司・浦年寄や塩焼を管轄した釜司がいた。川棚浦は片泊で、船は川内に係留するが、河口は幅二二間・深さ一丈で、波止は長さ一三〇間、根切横三間、築留丸巻一間、浦竈二一三軒で、船数七八艘(一〇反帆以下)、水主屋敷は三八ヵ所余で、大坂上り正水主は九人。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android