川田保則(読み)かわだ ほうそく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川田保則」の解説

川田保則 かわだ-ほうそく

1796-1882 江戸後期-明治時代武士,和算家
寛政8年7月13日生まれ。上総(かずさ)(千葉県)久留里(くるり)藩士郡奉行,用人役をつとめる。久保寺正久に賛化流をまなび,維新後,郷里の埼玉県成塚にかえり,子弟の教育にあたった。明治15年11月1日死去。87歳。字(あざな)は士範。通称は弥一右衛門。号は梧岡,九仭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「川田保則」の解説

川田 保則 (かわだ ほうそく)

生年月日:1796年7月13日
江戸時代;明治時代の算家
1882年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む