川田谷五郎(読み)かわた たにごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川田谷五郎」の解説

川田谷五郎 かわた-たにごろう

1837-1911 明治時代実業家
天保(てんぽう)8年3月15日生まれ。東京大森の麦わら細工の技法を利用して麦わら帽子用の麦稈真田(ばっかんさなだ)をつくる。明治16年羽田,矢口などに工場設立。海外へも販路をひろげ,輸出産業へと発展させた。明治44年10月20日死去。75歳。武蔵(むさし)荏原(えばら)郡(東京都)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む