矢口(読み)ヤグチ

デジタル大辞泉 「矢口」の意味・読み・例文・類語

やぐち【矢口】[姓氏]

姓氏の一。
[補説]「矢口」姓の人物
矢口史靖やぐちしのぶ
矢口高雄やぐちたかお

や‐ぐち【矢口】

狩り場の口開けに、初めて矢を射ること。また、そのときにする神事儀式
「其所に於て山神―等を祭らる」〈吾妻鏡・一三〉
矢で射られた傷口
「抜き捨つる―より流るる血は滝なって」〈浄・本朝三国志〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「矢口」の意味・読み・例文・類語

や‐ぐち【矢口】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 狩の時、将軍家など、身分の高い武家の男児が初めて獲物を射ること。また、その時に、神をまつってする儀式や祝い。矢口餠を調えて山神をまつり、射手数人に矢を射させ、饗応する。矢口びらき。矢びらき。
      1. [初出の実例]「此後被今月御狩訖。属晩。於其所、被山神矢口等」(出典:吾妻鏡‐建久四年(1193)五月一六日)
    2. 矢に射られた傷口。
      1. [初出の実例]「ぬき捨る矢口よりながるる血は」(出典:浄瑠璃・本朝三国志(1719)一)
  2. [ 2 ] ( 日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際、矢合わせをした地と伝えられるところからといわれる ) 東京都大田区南西部の地名多摩川左岸にあり、昔は奥州古街道(鎌倉街道)の矢口渡があった。新田神社がある。

や‐の‐くち【矢口】

  1. 〘 名詞 〙 つぎつぎとたくさんの矢を射ること。
    1. [初出の実例]「互矢之口相留られ候はぬやうに有度候」(出典:島津家文書‐慶長四年(1599)一一月一五日・島津惟新(義弘)書状)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「矢口」の意味・わかりやすい解説

矢口
やぐち

東京都大田区南西部、多摩川左岸の地区。第二京浜国道の西側が矢口、東側が東矢口で、東急電鉄東急多摩川線(旧、目蒲(めかま)線)矢口渡(やぐちのわたし)駅は多摩川1丁目にある。かつての古奥州街道が通り、日本武尊(やまとたけるのみこと)東征のおり、矢合わせをしたことが地名の由来といい、横浜市鶴見(つるみ)区には矢向(やこう)の地名がある。南北朝のころ、鎌倉街道が通り、多摩川に矢口の渡しがあった。ここで新田義貞(にったよしさだ)の子義興(よしおき)が謀殺されたとする説があり、その霊を祀(まつ)る新田神社がある。その縁起題材に平賀源内は福内鬼外(ふくうちきがい)の筆名で淨瑠璃(じょうるり)『神霊矢口渡』を書いている。沿岸は下丸子(しもまるこ)に続く工業地区である。

沢田 清]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「矢口」の解説

矢口
(通称)
やぐち

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
神霊矢口渡
初演
天明1.6(江戸中村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「矢口」の解説

矢口 (ヤグチ)

植物バラ科ハナモモの園芸品種,落葉低木

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android