川端香男里(読み)かわばた かおり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川端香男里」の解説

川端香男里 かわばた-かおり

1933- 昭和後期-平成時代のロシア文学者。
昭和8年12月24日生まれ。川端康成娘婿若桑みどりの兄。比較文学を専攻し,昭和56年東大教授となる。平成5年アーロン=グレービッチ「中世文化のカテゴリー」(共訳)で日本翻訳文化賞。6年中部大教授。のち川村学園女子大副学長。東京出身。東大卒。旧姓山本著作に「薔薇(ばら)と十字架」「トルストイ」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む