州里(読み)しゅうり

精選版 日本国語大辞典 「州里」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐りシウ‥【州里】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「州」「里」は中国での行政区画の名であるが、時代によってその範囲変遷がある ) 手近なせまい行政区画。むらざと。
    1. [初出の実例]「陶潜不世、州里倦塵埃」(出典凌雲集(814)詠史〈坂上今継〉)
    2. [その他の文献]〔論語‐衛霊公〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「州里」の読み・字形・画数・意味

【州里】しゆう(しう)り

村里。二十五家を里という。〔論語、衛霊公〕言、忠信、行、篤ならば、蠻貊(ばんばく)のと雖も行はれん。言、忠信ならず、行、篤ならざれば、州里と雖も行はれんや。

字通「州」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む