工場財団(読み)コウジョウザイダン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「工場財団」の意味・読み・例文・類語

こうじょう‐ざいだんコウヂャウ‥【工場財団】

  1. 〘 名詞 〙 工場の所有者が、抵当権の目的とするために、工場に属する土地、建物、工作物、機械、器具、その他の設備または権利の全部もしくは一部をもって組成した財団。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の工場財団の言及

【工場抵当】より

…工場抵当法(1905公布)により認められた抵当制度で,狭義の工場抵当と工場財団抵当とがある。工場は,土地・建物などのほかに各種の機械器具等から成り立ち,これらが互いに有機的に結びつき一体的に工場経営の用に供されているのであるが,これを担保にして融資を受けようとする場合,民法の原則によれば,各土地・建物ごとあるいは各動産ごとを個別に抵当権あるいは質権の目的とすることを要することになる。…

※「工場財団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む