工学教育(読み)こうがくきょういく(その他表記)engineering education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「工学教育」の意味・わかりやすい解説

工学教育
こうがくきょういく
engineering education

工業生産技術の教育。機械電気応用化学土木建築冶金鉱業航空造船原子力,その他多くの分野にわたっている。現代の工学では,専門分野の知識として,一般的科学物理化学数学,さらにその専門に関係のある社会的関連事項も学ばなければならない。日本では大学において,最初の2年は一般教養を中心に,続く2年は専門技術教育を主に,合せて4ヵ年の課程で行われている。また,高等学校や高等専門学校でも実施している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む